CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)は仮想通貨の価格や供給量、取引量、時価総額などを一覧で見ることができる便利なサイトです。
ビットコインやイーサリアムなどの主要仮想通貨以外で有望な仮想通貨を探している方の多くはすでに使っているのではないでしょうか?
そんなCoinMarketCapですが、2018年4月30日にスマホアプリがリリースされ、スマホでも仮想通貨を一覧で確認できるようになりました。
そのスマホアプリの機能が非常に便利でしたので、ぜひアプリをインストールして、使ってみてください。
※他にも注目情報が出てきましたら、Twitterで情報を配信していきますので、フォローしておいてください。
Contents
CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)とは?
CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)を知らない方のために、簡単に、どんなサイトなのかをご紹介していきます。
CoinMarketCapは文字通りで「coin(通貨) market(市場) cap (時価総額)」を意味しており、各仮想通貨の時価総額や供給量などを確認することができるサイトになります。
CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)のメリット・デメリット!
仮想通貨投資を本格的にするのであれば、CoinMarketCapは欠かすことができないツールですが、もちろん、メリット・デメリットが存在します。
まずは、CoinMarketCapのメリットですが、以下の3つが代表的なものとして挙げられます。
- 仮想通貨の掲載数・掲載情報が圧倒的に多い
- チャートなどをブログに埋め込むことが可能
- 新たにスマホアプリがリリースされた
CoinMarketCapの一番のメリットはやはり、掲載されている仮想通貨の種類、掲載されている情報が圧倒的に多いことでしょう。
1000以上の仮想通貨が載っており、掲載情報もチャートをはじめ、価格、時価総額、供給量と欲しい情報は間違いなく手に入ります。
ブログを運営している方からすれば、仮想通貨の情報をブログに埋め込むことができ、リアルタイムの情報を提供できるため、非常に使い勝手がいいと言えるでしょう。
そして、後でも取り上げますが、スマホアプリが4月30日からリリースされたということで、気軽に利用することもできるようになりました。
あえてデメリットをあげるとするならば、情報が多すぎるがゆえに、最初は使い方がわからなかったりするかもしれません。
また、掲載されている仮想通貨が多すぎるがゆえに、仮想通貨の順番を並び替えした際に、少し不便と感じるかもしれませんね。
ただ、デメリットといえばそれくらいで、気になる仮想通貨の情報やチャートを確認するのであれば、CoinMarketCapを使用されることをおすすめいたします。
CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)のスマホアプリが便利すぎる!
それでは、実際に4月30日にリリースされたCoinMarketCapのスマホアプリについてご紹介していきます。
スマホという手軽さに加えて、表示速度が速く、仮想通貨の時価総額を確認できるのは大きなメリットと言えます。
CoinMarketCapのスマホアプリのインストール・使い方
CoinMarketCapのスマホアプリをインストールする方法ですは、通常のアプリと同様に、「App store」で検索をしてインストールをしてください。
アプリをインストールして開くと、すぐに仮想通貨を価格順で確認できる仕様になっています。
検索機能もあり、価格順や24時間の価格成長率順に並び替えを行うことができ、非常に便利に仮想通貨を探すこともできます。
以上が、CoinMarketCapのスマホアプリになりますので、ぜひ、サッと導入してみてください。
※2018年注目の仮想通貨はこちら:HTトークン(Huobi Token)がアツい!?どんな仮想通貨?将来性、買い方、取引所まとめ!
まとめ
CoinMarketCap(コインマーケットキャップ)は、1000以上の仮想通貨の時価総額、価格、供給量、チャートを確認できる便利なサイト。
2018年4月にスマホアプリにリリースされ、非常に手軽に時価総額なども確認できるのがメリットとしてあげられる。
インストールをすると、すぐに利用できるため、複数の仮想通貨を運用されている方は導入することをおすすめする。
※他にも注目情報が出てきましたら、Twitterで情報を配信していきますので、フォローしておいてください。